かわなみのテキストサイト

「嫌なおじさん」にならない方法

老害化しないために

最近、芸人の藤井隆さんのインタビュー。を読んだ。

藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣 - あしたメディア by BIGLOBE

印象に残った部分をいくつか。

ただ、自分が昔された「嫌だったこと」は、人にはしないように心掛けていますね。92年にこの業界に入りましたが、当時はいまとは比べものにならないぐらい、テレビが大暴れしていました。

若いうちは1つの才能が突き抜けていることでお仕事を貰えることもありますけど、長く活躍している方たちは、みなさん内面も素晴らしい方が多いように感じます。 尊敬する先輩として、関根勤さんをあげていてなるほどなと。

僕も油断すると「いや、昔はね〜」とか若い人たちに言っちゃいそうになるし、言おうと思えばいくらでも言えます。ただ、価値観が違いすぎるので伝わるわけがないと思っていて、なかでも「携帯電話/スマホ」の存在は大きいんじゃないかな。

それでも、いまの若い人たちのなかにも「昭和のシティポップが好きだ」と言ってくれる人もいるし、面白いですよね。好きと言ってくれる人たちのためにも、良いも悪いも経験した世代の人が、できるだけいまの時代に適した形に変換して発信していけばいいですよね。

"ソフト老害"みたいな言葉もある中で、自分も気をつけないな~と。

「あんまりアップデートに興味がないのかもしれないです(笑)」

というのも藤井隆っぽいかも。

藤井隆が"嫌な感じが全くしないお笑い芸人"と紹介されていて思わず読んだ記事。
確かになぁと思わされる内容だった。

今日はそんな感じで。
かわなみ

Instagram | Bluesky | 川並大樹のLIFELOG