かわなみのテキストサイト

"無駄づくり"の藤原麻里菜さんのインタビュー

むだづくりの人

YouTubeで自分の発明品を面白く紹介することで有名な藤原麻里菜さん。
ウェブ記事でインタビューされていたのが興味深かったので軽く紹介。

「無駄づくり」藤原麻里菜さんが実践する、人生を豊かにする余白との向き合い方。 | FUTURE IS NOW

何日もかけて作ったのにごみしかできないんだ……と落ち込んだんですけど、でも、それに「無駄づくり」って名前をつけることで、これも1つの作品やコンテンツになると気づいたんです。

他人から見れば無駄なことかもしれませんが、藤原さんにとっては意味のあることだったんですね。(編集部)

日本だけではないと思うんですけど、やっぱり人間って何かに意味を見いだしたいというか、やったからには何かを得たいみたいなことってあると思うんです。
でも、別に何かを得なくてもいいんじゃないかってすごく思います。得ることで自分のした行為を正当化したいのかもしれませんが。

無駄なことを面白がれる人の方が人生絶対楽しいですよね。今は本もモノもレストランもすべてがレビューされるじゃないですか。私はそれが嫌いで。事前に確認しちゃう自分もいるんですけど、でも、それで星が1つだから行かない、みたいなことはあまり楽しくないんじゃないかなと思うんです。 これはわかる。つまらなかったものも楽しむ余裕を持ちたい。

現実的にはお金の問題だったりして、なかなか難しいのかもしれませんが、それでもみんなが好きなものを大切にしていけば、いろんなことが噛み合ってくると思いますし、そういう世の中になることを願っています。

Arufaさんみたいにネタ的な人とみられがちなことが多いけれど、
わりと哲学的な部分ではまともな人なんだなぁと思った記事でした。

"無駄作り"、知っている方が多いかもだけれど、
個人的には、この辺の発明好きかも笑。

・オンライン飲み会緊急脱出マシーン | 無駄づくり

・3ヶ国語でキレるルンバ

今日はそんな感じで。
かわなみ

-過去記事-


Link
Instagram | Bluesky | 川並大樹のLIFELOG