- 青葉市子のライブを見た感想@NHKホール大阪
- グーグルイベント「Made by Google(2025)」をみた感想
- YMOの新しいライブ盤が良い。
- ほぼ日のクラフトビール特集が面白い。
- Retro.appで振り返る2025年7月📷
- 滋賀県の近江舞子へ行ってきた(2025年夏)
- 『ナツイチ』2025年号で読みたくなった本
- 「On」共同創業者のインタビューとランニングシューズの未来
- トルコ・イギリス・カナダのブログ読者が多いらしい。
- Retro.appで振り返る2025年6月📷
- 3 Good Things☕
- 「スペパ」という言葉が流行っているらしい。
- 「On Cloud6」のシューズを買った感想
- 「UFC BJJ」と銘打ってブラジリアン柔術の大会が組まれるらしい。
- Retro.appで振り返る2025年5月📷
- Retro.appのプレミアム機能を試してみた。
- ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのTiny Desk Concertが良い。
- 幸せについてのアドバイス@NYTimes
- 痛みと快楽の狭間で。
- ゆとなみ社の「喫茶 鴨」がオープン予定らしい。
- レトロアプリで振り返る2025年4月📷
- 『ファイナルファンタジー6』プレイ日記 (Switch版)
- 「趣味インフレ」という言葉を知った。
- Youtubeが20周年を迎えるらしい。
- 「特P」という民間パーキング検索サービス
- 「えあ草紙」という青空文庫を縦書きでよめるサービス
- ブラジリアン・プラグという音楽ジャンルが流行りらしい。
- モレノVSエルセグ@UFC Fight Nightをみた感想
- Retro.appの写真で振り返る2025年3月📷
- ノンアルコールドリンクが高い理由
- AIに頼りすぎることで失われる能力
- Nintendo Direct 2025.3.27をみた感想
- G1 Privateのスマートグラスが気になるけれど。
- 「バーニングマン 10の原則」の存在を知った。
- くるりのTiny Desk Concertがフルで配信。
- 京都と三重の「宇治」の共通点
- ALGIERSのライブをみた@X-Ray FLOWERS
- サザンオールスターズの新作『THANK YOU SO MUCH』を聞いた感想
- インドネシアの新首都への移転について
- リアルテニスというスポーツの存在を知った。
- SOFT BALLETの音楽を聞き始めた。
- 深夜バスは本当にお得か否か、という話。
- パンデミックから5年が経ったらしい。
- The Photo Composition Challenge 2025 Week3📷
- 生成AIを使う上での「勘どころ」
- 高中正義がアメリカの若者の間で流行っているらしい。
- ChatGPTの散歩での面白い使い方
- 桑田佳祐の長文インタビューを読んだ。
- Netflixのジャンル別コードが便利かも。
- 「河なみ」「川なみ」やら名前の話。
- 語彙力を高めるにはやっぱり読書がいいらしい。
- カラオケボックスを使う用途が変化しているらしい。
- 関西の住みたい街ランキング
- 21世紀のアカデミー賞受賞映画のランキング
- 「ソラストルジア(Solastalgia)」という言葉を知った。
- 映画の予告編を延々と流してくれるサイト
- The Photo Composition Challenge 2025 Week2📷
- Retro.appで振り返る2025年2月
- 15 Ways To Improve Your Life (Japanese Style)
- 「30〜40代になってからハマったもの」で印象に残った趣味
- 日本の映画が合法的に無料でみられる「JFFシアター」
- MDはなぜ生き残れなかったのか?
- 小林武史のプロデュース論
- The Photo Composition Challenge 2025📷
- グリーンデイ@大阪城ホールをみた感想
- Obsidianの使い方を再考する。
- 『コブラ会』が完結したらしい。
- "無駄づくり"の藤原麻里菜さんのインタビュー
- テキストベースでブログ書くということ
- 生成AI時代に継続することの意味
- Photo Gallery
- Best Logo Design of the 2020s
- シンガポールのAIを活用した高齢化社会への対応
- AIは悟りを開くのか?
- 人間はなぜ「気持ち悪さ」を感じるのか?
- スポーツはなぜどんどん速くなっているのか?
- バウハウスが100周年を迎えていた。
- 「ユトリト」という京都の出版メディア
- I don't have spotify
- 3 Good Things⛄️
- Bankbandの新曲「カラ」がミスチルらしくて良い。
- ドアーズが60周年を迎えるらしい。
- LAMY safari JETSTREAM INSIDE
- 『かまいたちの夜』プレイ日記(Switch版)
- ピロウズの解散と思い出
- ロサンゼルスのチャリティーライブ「FireAid」をみた感想
- Lost In Translation: Part 2
- Looking back January 2025 on Retro.app
- トランプ大統領とUFCとボクシングと。
- スポーツの世界で体罰がなくならない理由
- Public Domain Search Engine
- Takuya Nakamura @ Elevator Music
- 「嫌なおじさん」にならない方法
- フォース・プレイスという新しい居場所
- ドイツのノンアルコールビール「クラウスターラー」を飲んだ。
- 2025年のトレンド予測に思うこと
- 図書館で借りた本の履歴をみたい欲 VS プライバシー
- マック・ミラーの『Balloonerism』を聴いた感想
- 書く人と書かない人 by ポール・グレアム
- Write a blog in English
- What I think about Nintendo Swich2
- 俳句を毎日楽しむ試み(2025年1月)
- 「他者の関心」に関心を持つ
- ブルックリンラガーのクラフトビールを飲んだ。
- 『The Human Fear』フランツ・フェルディナンドの新作を聴いた感想
- 『パリ・テキサス 4Kレストア版』の映画を見た感想
- Googleドライブの「書類スキャン」が便利かも。
- 村上春樹『1Q84』をどう読むか?
- 川上未映子の小説における色彩とGoogle Pixel
- 2025年のほぼ日手帳HON
- 「古き良きインターネット」はZ世代に伝わるのか?
- nownownow.com からのアクセスが意外と多い。
- 図書館で借りた本の感想をまとめていきたい。
- 投稿の末尾にSNSと過去記事をつけてみた。
- ボブ・ディランの映画が楽しみ。
- 2025年にやりたいことリスト
- 謹賀新年
- 新しく知った言葉を記録する試み(2024年12月)
- 俳句や季語を楽しむ日記(2024年11月)
- 「月間チャレンジ」を記録することにした。
- Album Whaleでプレイリストを作ってみた。
- Bucket List for 2024
- 3 Good Things📝
- ぶぶづけ通信というニュースレターはじめます。
- 3 Good Things🍩
- スリー・グッド・シングスという習慣
- 新紙幣を手に入れた話。
- 『百年の孤独』を読んでいる。
- ノートブックアプリはどれを使うべきか?
- 資格試験が終わった。
- マークダウンで書いてみる
- 『Friends / The Beach Boys』
- この個人サイトでどんなことを書いていくのか?
- Hello, World! (下の #タグ一覧 から記事に飛べます)